おはようございます!YOME厨房のなつかです。1週間の始まり、今夜は七夕なので1年の始まりにも思えます。
隣町の神山町にはたくさんの七夕飾りが並んでいて、短冊には色んな願いが書かれていました。配達先の大きな病院の病棟玄関にも大きな笹飾りがありました。切なる願い1つ1つを大事に耳を傾けて心を澄まして祈りを捧げたいと思います。そして『どうか暑さの中でも健やかで笑顔が溢れる1日になりますように。』
それでは猛暑の中でも、たっぷりのお湯を沸かしてひたすら仕込んだ今日のお弁当の精鋭達を紹介します!

【とりの唐揚げネギナッツだれ】

鶏肉は脂身をキレイに除き、炭酸水に浸し、汚れを洗い流し柔らかくした後に塩麹と生姜に浸すのがYOMEの基本。私が鶏肉の脂身が苦手だからという理由ですが、獣の臭いもなくていくらでも食べれちゃいそうな唐揚げに出来上がります。たっぷりの生姜を忍ばせた、甘酢醤油に落花生のコクとネギと豆板醤が食欲を上げてくれます。暑い日のご飯にピッタリ!
【小松菜とトマトの卵とじ】

炎天下の中で育つ小松菜はゴシっと強そうです。今日は食べやすくトマトの酸味を生かして卵とじです。
【さやいんげんの胡麻和え】

佐那河内で無農薬で育った鞘インゲン。年に1度の登場です。東條さんいつもありがとうございます!インゲンが1本1本しっかりしてて甘い。
【蓮根水菜のマヨあえ】

早稲のレンコンが採れ始めました。この時期は蓮根の断面に透明感があり、シャキシャキ食感のものが多い気がします。茹でるとお湯が驚くほど美しい紫になるのは、できるだけ色んな栄養価を残そうと、蓮根の皮を残してスライスしているので。
【NaturalOrganicSweetsKeyの米粉のクラフティ】

グルテンフリーで作るしゃきらちゃんのクラフティはしっとり優しい!材料選びも徹底し、卵は餌も飼育法も次世代の命を育むもの、牛乳やヨーグルト、生クリームも四つ葉さん。米粉も徳島産の現農薬のものなのはいつもの事。今日はオレンジ色のみかんが元気をチャージしてくれます!
さて、明日のお弁当は【とうもろこしとごぼうのがんもどき】と【エビのチリソース】です。今のうちにぜひご注文を。
