おはようございます。尚夏です。お彼岸でしたね。この時期になると、あちらこちらに彼岸花がちゃんと咲いていて毎年植物すごいなぁーと感心してしまいます。
鬼滅の刃の影響で、息子が彼岸花を観て興奮しています。見つけたら取ってきそうな勢いだったので、「彼岸花には毒があるけん、見るだけにしときよ〜!」と言ったんですが、
どこに毒があるのか知らないので調べてみました!彼岸花には、球根に毒があるそうです。ネズミやモグラなど地中の生物を寄せつけない効果があると考えられています。
そのため「故人の身の回りを守る」という意味を込めて、お墓の周辺に植えられるようになりました。また、食料を守るために田んぼの周辺に植えられる場合もあります。なるほど〜。昔の知恵で植えられてるんですね。
それでは、彼岸花があちらこちら咲いている佐那河内から今日のお弁当の紹介です!

【肉巻き厚あげフライ】

ひと晩塩麹に浸した厚揚げを一つ一つ丁寧に豚肉で巻いてフライにしました。食べ応えバツグン!古代米味噌タレでどうぞ!
【茄子のピリ辛南蛮風】

茄子を揚げ焼きし、しめじとパプリカも入ってピリ辛南蛮風に味付けしました。
【南瓜とひよこ豆のサラダ】

かぼちゃを揚げ焼きし、ひよこ豆とシーチキン、玉ねぎをマスタードの入った特製ドレッシングで和えました。
【みょうがの卵サラダ】

みょうが好きにはたまらない、みょうがたっぷりの卵サラダです。炒り卵のまろやかさとコリコリした食感のきくらげ、シャキシャキの蓮根きゅうりを上げてくれる茗荷、味わってくださいね。
【抹茶寒天あんこ添え】

抹茶の寒天に、お手製のあんこをトッピングしてます。抹茶のほろ苦さとあんこのハーモニーをお楽しみください。
それでは、明日のおすすめは⭐︎鶏唐揚げ〜佐那河内給食風〜⭐︎味噌漬け赤魚と大根の煮込みです。お楽しみに〜!