みづほですカラッと晴れ晴れしい夏空が戻ってきましたねーー
わーーい\(^o^)/
そんな元気な厨房では仕込み時やミーティングの際に毎日飛び交う調理工程を指す言葉で「YOME語」なるものがございまして、、
今日は皆さんに少し紹介したいと思います♡例えば、、、「ガラガラ」「ブンブン」「いりいり」「うぃん」「パカパカ」などなど。「水菜はブンブンしてから収納だよ」ブンブン=水切りの機械のお名前。「パカパカしてから成形しようね」パカパカ=アイスクリーム屋さんでよく見かけるディッシャーを使ってグラムをはかる作業のこと。「ウィンした芋をガラガラして揚げ焼きね!」ウィン→素晴らしきスライサー。ウィンウィンと華麗にスライスしてくれます。ガラガラ→ガラガラと下からまんべんなく混ぜる作業のこと。3ヶ月前の私は何かの暗号をみんなが言っているように聞こえて頭のなかがハテナマークでした
今日、紹介させてもらったYOME語は初級編
もっともっとたくさんの楽しい言葉があるみたいなので勉強しておきますね
そんなラブリーでかわいい言葉が飛び交っているYOME厨房がとーっても大好きでーす!♡さて、本日もおひさまサンサンパワーを浴びて 元気いっぱいのお弁当が出来上がりましたよ

「とり天ピリ辛ナッツ」

生姜で下味をつけ カラッと揚げたとり天にナッツとネギたっぷりのピリ辛タレをトッピングしました!ごはんがモリモリすすんじゃいまーす
「茎わかめ煮」

鳴門産のシャキシャキ茎わかめと佐那河内の村蒟蒻を ほっこり優しく煮物にしました
「茄子南蛮」

香ばしく揚げ焼きにした茄子をさっぱり南蛮漬けにし爽やかな青しそと和えました。夏の身体が喜ぶ1品になってます♡
「小松菜おかか和え」

シーチキンとおかかで和えた小松菜は 箸休めにぴったりなお味ですよ。
「レーズンのオートミールスコーン」

有機オートミールとレーズンを使ったモリグチャウダーさんのスコーンです♡お口の中が幸せに包まれること間違いなしですよーたのしみー!♡
来週月曜日のおすすめメニューは 佐那河内の梅干しを使った「ごぼうの梅煮」「白身魚のチリソース」ですおたのしみに〜!!!!♡♡♡♡
