おはようございますりさです。
面倒くさがる気持ちと戦って茹でて冷蔵庫に入れていたとうもろこしを帰宅後にかじって、全てに感謝しました冷えてる方が美味しいかも?と発見
今日はYOME厨房で覚えた小ワザを紹介。
ゆで卵のカラをツルン!と剥くには「急冷」が大事
ここで働く前まではそういえば聞いたことあるな〜くらいの認識だったので、家でする少量のゆで卵なら急冷が甘くて剥きづらくてもなんとかなっていましたが、大量にゆで卵をつくる厨房ではいかに早くツルン!と剥けるかが大切です。
茹でた後はすぐに冷流水にさらし続けて温度をしっかり下げ(たぶんこれが大事)、その後は冷蔵庫やチラーという機械でさらに冷やしたりします。そうすることで、数十個のゆで卵でもツルツルン!と剥けますよく知られたワザだと思いますが、やっぱりおすすめでした
それでは、今日のお弁当の紹介です!

【れんこん・さつまいも・ちくわの天ぷら】

青のりやいりごま入りの衣をまとった3種の天ぷらです。食物繊維たっぷりのさつまいもや、抗酸化作用や抗炎症作用があるれんこんを食べて、梅雨時期でも免疫力アップ!
【豚大根と玉子の甘辛煮】

ゆで卵を甘辛タレに漬け込んで味玉を作ると、厨房内が一瞬だけラーメン屋さんに?皆んなで美味しそう〜もう美味しい〜と言いながら作りました。生姜の風味を効かせて炒めた豚肉ときのこに大根もあわせて甘辛の出汁でほっくり煮込みました。
【ピーマンと人参の糸こんチャプチェ】

緑とオレンジと白のいろどりが楽しいチャプチェ。コチュジャンと豆板醤がうま味を引き出します。
【キャベツときゅうりのフレンチサラダ】

キャベツときゅうり、レンズ豆を粒マスタードのドレッシングで和えました。シャキシャキさっぱり!
【モリグチャウダー 神山緑茶と北海道小豆のスコーン】

お茶の苦味と小豆かのこの甘みが美味しくてマッチしたスコーンです♪
来週月曜日のお弁当のオススメは、【鰯フライの梅だれ】です。お楽しみに
