おはようございますまえちゃんです。
桜の花が葉桜に変わりキラキラとした新緑の間から顔を出している紫色、桜のピンクの様には目立ちませんが彼方此方で紫の房が垂れている藤の花が今盛りです。
藤の花、といえば佐那河内に住んでいた祖母が庭に藤棚を作って毎年きれいに咲かせていました。ただ道路からは家の影に隠れて見えない場所だったので、家族親戚くらいしか見てませんでした。
村では月に一度、佐那河内広報が発行されていて一月の出来事やお知らせなどが載っているのですが、かつて祖母と藤棚が広報の表紙を飾った事があるのです。折角の表紙なのに正面からではなく、藤と藤を見上げてる後ろ姿の祖母という構図だったので勿体無い〜!と言うと恥ずかしいから後ろから撮ってもらったと言う祖母との会話が懐かしい思い出です。
今頃祖母の藤の花もきれいに咲いているはずなのでちょっと覗きに行ってみようかな。
それでは今日のメニューの紹介です。

『茎わかめと干し大根の煮物』

コリコリとした茎わかめを椎茸と豚肉と共にじっくりと炊きあげました。今日は中華甘辛味です。
『白身魚のフライ〜タルタル添え』

白身魚のバサをフライにして手作りのタルタルソースをかけました。
『根菜みそ豆』

ごぼう、里芋、レンコン等の根菜と大豆をお出汁で煮込みました。ほっとする味に仕上がっています。
『キャベツの浅漬け』

シャッキリキャベツと人参を手作りの浅漬けの素で和えました。きゅうりもパリパリ食感でさっぱりとお召し上がりください。
『杏仁豆腐』

暑くなって来るとつるんと食べられるデザートが美味しいですね。今日のトッピングはクコの実です。
明日のおすすめは『エビのチリソース』『手作りがんも』です。お楽しみに。
